<そろそろスズメ蜂の季節、気を付けましょう>
こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。
いきなりですが、これは何でしょう?

昨年撮影した物なんですが、ご存じ<スズメ蜂>の巣です。
以前ご依頼頂いた外壁改修工事の時に軒下にぶら下がっていました。
雪が降り始めた時期でしたから家主の<スズメ蜂>達はもういませんでしたが、足場を掛けて撤去するときは少し怖かったですね。
チョット ホジホジと穴をあけて中を見てみると、こんな感じです。

ブォ~ン!!って 今にも団体で出てきそう。少しドキドキです。
直径40センチほどの巣で、見かける巣の中ではかなり大きめな巣ですね。
この大きさになると大量のスズメ蜂たちが住んでいますので駆除をするとなると、大変な作業となってしまいます。
スズメ蜂の数と活動のピークは9.10月頃、今月6月の今頃は、女王蜂が巣作りするところを探しているところです。
親指大のブォ~ンという音をたてて飛んできたら気を付けてくださいね、皆さんのお家が狙われているかもしれませんよ、って脅かすような事を言ってはいけませんね。
まだ小さいうち、巣作りを始めた頃でしたら駆除も比較的簡単ですから、気が付いたら早めに処置をいたしましょう。
ご相談下さい。
昨年のブログで<自作!蜂の巣駆除機>なんて物をご紹介させて頂いておりますので、良かったご参考に。
http://karuizawa1.blog34.fc2.com/blog-entry-24.html ←クリック!
それでは今日はこの辺で、佐藤でした。
今まで結構いろんな蜂に刺されています。スズメバチ、アシナガバチ、ジバチ...スズメバチに2回刺されると死んじゃうかもしれないって聞いたことがあるけど本当かな、
いきなりですが、これは何でしょう?

昨年撮影した物なんですが、ご存じ<スズメ蜂>の巣です。
以前ご依頼頂いた外壁改修工事の時に軒下にぶら下がっていました。
雪が降り始めた時期でしたから家主の<スズメ蜂>達はもういませんでしたが、足場を掛けて撤去するときは少し怖かったですね。
チョット ホジホジと穴をあけて中を見てみると、こんな感じです。

ブォ~ン!!って 今にも団体で出てきそう。少しドキドキです。
直径40センチほどの巣で、見かける巣の中ではかなり大きめな巣ですね。
この大きさになると大量のスズメ蜂たちが住んでいますので駆除をするとなると、大変な作業となってしまいます。
スズメ蜂の数と活動のピークは9.10月頃、今月6月の今頃は、女王蜂が巣作りするところを探しているところです。
親指大のブォ~ンという音をたてて飛んできたら気を付けてくださいね、皆さんのお家が狙われているかもしれませんよ、って脅かすような事を言ってはいけませんね。
まだ小さいうち、巣作りを始めた頃でしたら駆除も比較的簡単ですから、気が付いたら早めに処置をいたしましょう。
ご相談下さい。
昨年のブログで<自作!蜂の巣駆除機>なんて物をご紹介させて頂いておりますので、良かったご参考に。
http://karuizawa1.blog34.fc2.com/blog-entry-24.html ←クリック!
それでは今日はこの辺で、佐藤でした。
今まで結構いろんな蜂に刺されています。スズメバチ、アシナガバチ、ジバチ...スズメバチに2回刺されると死んじゃうかもしれないって聞いたことがあるけど本当かな、
スポンサーサイト