fc2ブログ

<手打そば あさまさん 久しぶりにお邪魔しました>軽井沢 北軽井沢 嬬恋 建築 リフォーム 日記

こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。

今日で8月も終わりですね、慌ただしかったお盆休みもあっという間に過ぎて明日からは9月、軽井沢嬬恋ではもう秋の足音が聞こえてきそうです。

今年の夏はあまり天気には恵まれず、晴天の日は一日もありませんでした。

来月は良い天気が続くと良いのですが。

先日以前にもご紹介させて頂きました嬬恋の<手打そば あさま>さんにお邪魔させて頂きました。

昨年はご主人の体調が思わしくなくお休みしていたのですが今年から復活、土曜日曜限定ですが営業をされています。

私も大変ご無沙汰をしていまして、お伺いするのが約2年ぶりとなります。

(申し訳有りません。こちらは約7年前の写真となります)
手打そばあさま外観

頂きました二八そば(大盛り)

H29.8手打そばあさま二八そば

さすが<手打そば あさま>さん、久しぶりに本格的な手打ちそば、堪能させて頂きました。

いつもながら本当に美味しい。

今年は10月の半ば頃までの営業だそうです。

是非皆さんも足を運んでみて下さいね。

場所は御連絡頂ければお教えさせて頂きますのでお気軽に。

それでは今日はこの辺で佐藤でした。

佐藤誠工務店

<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>

〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534

eメール seiichisato812@white.plala.or.jp

軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/


そばの話題と言えばこんなのも。

安中にあるドライブインです。アルミサッシの窓が緩やかな円を描いて並びます。何でこうなるのかな。
安中ドライブイン外観
セルフの洗車機があるので通りがかりで寄ることがあります。劣化状態が昔から変わらずこんな感じです。
中もレトロ感が漂う販売機がずらり並びます。
安中ドライブイン内部
このカップヌードルの自販機も見かけることが少なくなってきたのですが。
一番奥の販売機がこれ。
安中ドライブインそば販売機
そばうどんの自動販売機。テレビやニュースでも時々紹介されますが全国でも今や数台しか無い希少品。
だいぶ前から休止中となっているのですが故障しても部品が調達できずやむなく休止となっているのでしょうか。
かなり前に食べた記憶があるのですが、生麺で薬味ものっていたかと思います。スープもちゃんとダシがきいていて結構美味しかった記憶があります。

群馬県内には以前結構あったんですけどね、このてのドライブインには。
当時はそんなに食べていたわけではないんだけれど、いざ無くなると無性に食べたくなるんだなこれが、勝手なもんです。






スポンサーサイト



<ケーブルカーで行くお薦めの温泉、小諸菱野温泉常磐館>軽井沢 北軽井沢 嬬恋 建築 リフォーム 日記

こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。

今日は5月の連休前なのですが久しぶりに立ち寄った日帰り温泉、小諸市にある<菱野温泉常磐館>のご紹介です。

菱野温泉常磐館全景

軽井沢のお隣小諸市にある温泉ホテルなんですが、この温泉の売りは<展望露天風呂 雲の助>、なんと自分で運転をするケーブルカーに乗って頂上の露天風呂に向かいます。(運転と言ってもボタンを一つ押すだけで、後は自動ですが)

ホテルのカウンターで日帰り温泉代大人1000円を払い直ぐ横にある登山電車乗り場からケーブルカーに乗り込みます。

菱野温泉常磐館登山電車乗り場

車内にある運転ボタンを押すとブザーが鳴ってガタンゴトンとゆっくり動き出します。

ケーブルカーなので2台の車両をつるべのようにワイヤーでつないでいて、中間地点ですれ違います、かなりの急傾斜を登っていき、途中の景色は素晴らしいのですが初めての方はチョット怖いかもしれませんね。(この細いワイヤー一本、切れたらどーなっちゃうんだろう、なんて考えて)

菱野温泉常磐館登山電車運転中

そして頂上駅に到着、帰りはここから自分で運転ボタンを押して下りて行きます。

菱野温泉常磐館登山電車乗り場頂上駅

着いたら下駄箱で靴を脱いで早速温泉へ、

まずは内湯、ガラス張りですので屋内でもとても明るいです、チョット深めの湯船で肩までつかり暖まります。

菱野温泉常磐館雲の助内湯

そしてお目当ての露天風呂へ、山肌につきだして作られたデッキに設置してある大きなタライ風呂、八ヶ岳連峰や南アルプスを望みながら、ゆっくり浸かります。

菱野温泉常磐館雲の助露天

天気が良いときは富士山も、真夏でも高原の風に当たりながらの温泉、良いですよ。

夕方にはライトアップされて、これもまた良い雰囲気ですね。

菱野温泉夕暮れの露天風呂

調子に乗って、一人用タライ風呂で記念撮影パチリ、

菱野温泉常磐館雲の助たらい風呂

湯上がりには頂上駅待合室でゆっくりと休む場所があり冷たい生ビールやコーヒーなどくつろぎながら飲むことも出来ます。

菱野温泉常磐館雲の助休憩室

久しぶりに弟と親子3人、ゆっくりと温泉楽しむことが出来ました。

菱野温泉常磐館雲の助親子で

少し高めの料金設定のせいか、いつ来ても空いていて貸し切り状態、自分的には1000円払っても満足できる価値があると思うんですが。

皆さんもお時間があるようでしたら、是非足を運んでみて下さい、お薦めですよ。

詳しいことは菱野温泉常磐館ホームページで確認してみて下さい。http://www.tokiwakan.com/furo/

それでは今日はこの辺で、佐藤でした。

佐藤誠工務店

<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>

〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534

eメール seiichisato812@white.plala.or.jp

軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/


7月25日、今日は御代田町のお祭り、<龍神祭り>です。

龍神祭り龍


歴史は浅いお祭りなんですが、最近はかなりの人出で賑わいます。

龍神公園広場で夕方から龍の舞い、そして最後は打ち上げ花火。

ものすごく混むんでね、車も渋滞するのでおっくうなんですが.....チョット行ってみっかな。














<小諸お食事処、きのこの森ふわり家さん>軽井沢 北軽井沢 嬬恋 建築 リフォーム 日記

こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。

春のお彼岸ということで、先日お墓参りに行ってきました。

小諸の高峯聖地霊園と言うところなのですが、近くに<きのこの森ふわり家>というお食事処がありますので、お昼にお邪魔してきました。

<きのこの森ふわり家>さん、確か20年ほど前から違う名前で営業されていたような気がするのですが、一度も足を運んだことがなく、今回初めて伺う事となりました。

お店構えはこんな感じ。

きのこの森ふわり家店舗入口

中に入ると店内はかなり広々としていて、中央には薪ストーブがありこの時期には冷えた体を暖かく迎えてくれます。

きのこの森ふわり家店内2ストーブ

テーブル席もモダン、落ち着きのある雰囲気で外の景色を眺めながらゆっくりとくつろぎ食事が出来ました。

きのこの森ふわり家店内

メニューは春は山菜、夏は高原野菜、秋はこのお店の看板メニュー秋のきのこづくし、とその季節に合わせた献立が用意されているそうなのですが、今回はまだ山菜の季節にはまだ早く来月ぐらいからはタケノコを使ったメニューが出るとのことでした。

でもランチメニューは結構充実していて、セットメニューから皆で違う料理を注文させて頂きました。

まずは前菜から、                                                                             きのこの森ふわり家メニュー前菜

たしか、ごぼうのきんぴら、ごま豆腐、エリンギ...一つ一つとても丁寧に説明して頂いたのですが、ごめんなさい忘れてしまいました。

しかし皆とても手が掛かっていて凄く美味しく頂きました。

そして、こちらは<天ぷら蕎麦セット>                                                                   きのこの森ふわり家メニュー天ぷらそばセット

そば粉の風味がたっぷりの手打ち蕎麦とサクサクの天ぷら、ふきのとう、舞茸ets(一品食べちゃったあとの写真でごめんなさい)のセットです。

こちらは、<きのこの和風パスタセット>
                      きのこの森ふわり家メニューきのこの和風パスタセット

チョット味見させて頂いたのですが醤油ベースのあっさり味でとても美味しかったです。

そして私が頂いたのは、<信州豚ソースカツ丼セット>
                      きのこの森ふわり家メニュー信州豚ソースカツ丼セット

カツ丼はチョット重いかなぁ、っと思ったのですがいつもどうしても手を出してしまいます。

でも信州豚、さすがに美味しかったなぁ。ご馳走様!

そして最後にお店ご自慢のデザート、<木イチゴの手作りアイス>
                  きのこの森ふわり家メニューデザート木イチゴのアイスクリーム

こちらもみんなで絶賛、おいしかったぁ。

予定をしてはいなかったのですがチョット寄ってみた<きのこの森ふわり家>、とても美味しく頂きました。

春のメニューが始まった頃又みんなでお邪魔しよう、と心に決めたのでした。

皆さんもお時間があるときに寄ってみては如何でしょうか。

営業時間等お店の詳しい情報はホームページまでhttp://foodpia.geocities.jp/kinoko_fuwariya/

お店の方もとても親切で皆楽しく時間を過ごすことが出来ました。

それでは今日はこの辺で、佐藤でした。

佐藤誠工務店

<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>

〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534

eメール seiichisato812@white.plala.or.jp

軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/


お腹いっぱい、満腹状態でお店を出たら、陽当たりの良い土手でさっき天ぷらで出た<ふきのとう>があちらこちらに
                H27.3.23ふきのとう

ん~、春ですねぇ。
















<マタマタ絶景ポイント、二度上げ峠>軽井沢 北軽井沢 嬬恋 建築 リフォーム 日記

こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。

北軽井沢から東に県道52号線という道路があります。北軽井沢から高崎方面に抜けられる県道なのですが途中<二度上げ峠>という峠を越して行きます。

嬬恋や北軽井沢に来られる方の中には、シーズン中の混雑時、渋滞の軽井沢を避けてこの<二度上げ峠>を利用される方もいらっしゃるかと思います。

峠の標高は1380㍍と北軽井沢より300㍍ほど高い場所なのですが、なんともここがとっても絶景なんです。

道路端から南側を望くとドーンと浅間山が目の前に、ふもとには北軽井沢、嬬恋の緑が広がっています。

二度上峠浅間山バック

車でゆっくり走りながらでも浅間山がとっても綺麗。

二度上峠道路を挟んで浅間山

峠の駐車場から道路を挟んで階段が有り上には鳥居があります。チョットしんどいですが頑張って登って見ると。

二度上峠階段鳥居

下には駐車場、遠くを眺めると妙義山系が見渡せます。

二度上峠階段鳥居より駐車場

更に東を眺めると、遠くに秩父山系も望むことも出来ます。素晴らしい眺めです。

二度上峠階段鳥居より秩父山々

天気の良い日には出かけてみては如何ですか、北軽井沢からですと10分ぐらいで着きますよ。

北軽井沢、嬬恋からお帰りの際は、たまにはのんびりとこの<二度上げ峠>を通って、高崎あたりから高速に乗るのもいいかもしれません。

峠を下りれば建設中止になった倉渕ダムの移設道路は広くて走りやすい道路、運転中車窓からの景色も楽しめます。

それでは今日はこの辺で、佐藤でした。


佐藤誠工務店

<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>

〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534

eメール seiichisato812@white.plala.or.jp

軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/



番外編、嬬恋パノラマライン、途中<万座川>に掛かる<くまの大橋>ここも絶景ポイント、橋の欄干は胸の高さぐらいしかありません、しかも隙間が大きくスッカスカ、高いところが好きな私でも一瞬足がすくみます。小さなお子様ずれは絶対に手を離してはいけません。

カメラを堕とさないように握りしめながらパチリ、っと

嬬恋パノラマライン門貝くまの大橋絶景

背筋がゾクゾクッと。

嬬恋パノラマラインも景色が楽しめる良い道路ですよね、ドライブにはサイコー!








<迫力有り、絶景ポイントへご招待「よくつくったなぁ」>軽井沢 北軽井沢 嬬恋 建築 リフォーム 日記

こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。

今日は久しぶりに絶景ポイントをご紹介させて頂きます。

今までは山の展望台や切り立った崖からの絶景ポイントが多かったのですが今回は人工的な建物、丸太を組み合わせて作ったタワーからの景色が楽しめる場所のご紹介です。

いつもお仕事でご協力頂いています、嬬恋の造園屋さんが自宅に建てた展望台です。

登り口にはこんな石碑が、、、言葉の意味を調べてみましたが中国の?なんたらかんたら?でよく解りませんでした。

小林造園絶景樓兵淺望

登り口から展望台を望みます。小高い丘と呼べるぐらいに石積みをした上に更に巨木を4本立てて組んであります。

丘の高さだけでもおおよそ10メートル、さらにその上、三階建ての高さに展望台、下を走っている県道からの高さだと30メートルぐらいになりそうです。

小林造園絶景全景

タワーを支える4本の丸太はすべて通し柱、展望台まで一本で建ててあります。大人が抱えても手が届かないぐらい、太いです。

小林造園絶景一階

下から見上げるとこんな感じ、木組みの様子がよく解ります。

小林造園絶景見上

丸太で建物を組んでいくのはキザミ(加工)から立て方(組み上げ)まで大変難しい作業です。建てた大工さんの高い技術が伺われます。丸太は真っ直ぐではないですからね、しかし凄い。

階段は鉄骨の回り階段、こちらも鉄骨やさんが大変苦労されたとのことです。素晴らしい。

小林造園絶景鉄骨階段

ぐるぐると回り階段を登ると天守閣に到着です。高いところが苦手な人はチョット足がすくむかもしれません。

小林造園絶景最上階

そしてこちらが天守閣からの眺望、浅間山を望みます。写真は一枚ですがもちろん360度パノラマ、嬬恋北軽井沢全体がグルリと見渡せます。空気が澄んだ晴天の日は特に綺麗、とっても気持ちいいですよ。

小林造園絶景浅間山新

こちらの展望台は個人の所有ですが、私の方へ一報頂き所有者の了解をえれば、観覧可能です。

如何ですか、皆さんも是非、360度パノラマ絶景を堪能してみて下さい。気持ちいいですよ。

それでは今日はこの辺で、佐藤でした。

佐藤誠工務店

<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>

〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534

eメール seiichisato812@white.plala.or.jp

軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/


お通しの<島らっきょう>塩漬けとお新香。
お通し島らっきょ
<島らっきょう>は沖縄のらっきょう。
普通のらっきょうより小粒ですが味はクセも無くとっても美味しいです。
もうそろそろ旬も終わりのようです。
又、来年のお楽しみ。







プロフィール

<(株)軽井沢夢建築工房>佐藤誠一

Author:<(株)軽井沢夢建築工房>佐藤誠一
軽井沢,嬬恋での別荘ライフ情報を遊び心目線でご紹介。
昭和36年8月12日生まれ
男性 A型 
趣味 酒、PC、カラオケ、料理、チョット鉄チャン。
特技 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード