<お薦め温泉、御牧乃湯。道の駅みまき、布引温泉 >
こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。
以前の会社のブログから、いくつかの立ち寄り温泉をご紹介させて頂いておりましたが、ここのところ温泉の紹介はご無沙汰しておりました、と言うわけで今回は久しぶりに、お薦めの立ち寄り温泉をご紹介させて頂きたいと思います。
その温泉の名は、布引温泉<御牧の湯>。場所は東御市、小諸市の隣となりますがさほど遠くはありません。
道の駅<みまき>の中に有り、施設の一部となります。
こちらが<御牧乃湯>の入口です。重々しい木製の扉で、つい手であけてしまいそうになりますが、一応自動ドアです。

こちらが、洗い場と湯船となります。

さほど大きくもなく、一見これと言った特徴もないのですが、<御牧乃湯>の売りはサウナなんです。
4.5人ほどで一杯になるぐらいの小さなサウナですが、なんと温度が100度を超えてしばらく人の出入りがないとほぼ110度近くになります。
私の場合はかなり我慢をしても5分が良いところ、耳がちぎれそうなぐらい痛くなります。一度床においた足を熱くてずらせません。そのぐらい熱いです。
本当はぬるめのサウナにゆっくり長く入るのが体への負担が少なく良いと言われますよね、でもこの<御牧乃湯>のサウナはサウナ好きの人には人気があるようですよ。
サウナ室の横には、水風呂があるのですが、こちらは井戸水のかけ流し、かなりの量の水がかけ流し状態となっています。
こちらは逆にものすごく冷たいです。
ものすごく熱いサウナと、冷たい水風呂、交互に繰り返し入ると、かなり体に活が入ります。気合いが入ります。
でも、体調の悪い方や自信の無い方は無理をしないでくださいね。
浴室自体もかなり暖かいので、湯船に足を入れてるだけでかなり汗をかきます。
今ご紹介しているサウナのある温泉とは別棟に露天風呂や朝鮮人参の薬湯がある温泉も併設されていますが、一度着替えないと移動は出来ません。料金は一度払えば両方とも利用出来ます。
休憩室も広く2ヵ所あり食事も出来ます、地元で取れた野菜や果物なんか安く販売されていますよ。

料金は大人400円 営業時間AM10:00~PM10:00 第3木曜が休館です。
場所や詳しい事はこちらのホームページで確認してみてくださいね。
http://www.yurarikan.com/mimakinoyu/mimakinoyu.html
嬬恋からですと約50分と少し遠いかもしれませんが、ついでがありましたらよってみてください。お薦めです。
夕方になると、地元の方達でかなり混み合います。お昼前後が比較的すいているようですよ。
それでは今日はこの辺で佐藤でした。
以前の会社のブログから、いくつかの立ち寄り温泉をご紹介させて頂いておりましたが、ここのところ温泉の紹介はご無沙汰しておりました、と言うわけで今回は久しぶりに、お薦めの立ち寄り温泉をご紹介させて頂きたいと思います。
その温泉の名は、布引温泉<御牧の湯>。場所は東御市、小諸市の隣となりますがさほど遠くはありません。
道の駅<みまき>の中に有り、施設の一部となります。
こちらが<御牧乃湯>の入口です。重々しい木製の扉で、つい手であけてしまいそうになりますが、一応自動ドアです。

こちらが、洗い場と湯船となります。

さほど大きくもなく、一見これと言った特徴もないのですが、<御牧乃湯>の売りはサウナなんです。
4.5人ほどで一杯になるぐらいの小さなサウナですが、なんと温度が100度を超えてしばらく人の出入りがないとほぼ110度近くになります。
私の場合はかなり我慢をしても5分が良いところ、耳がちぎれそうなぐらい痛くなります。一度床においた足を熱くてずらせません。そのぐらい熱いです。
本当はぬるめのサウナにゆっくり長く入るのが体への負担が少なく良いと言われますよね、でもこの<御牧乃湯>のサウナはサウナ好きの人には人気があるようですよ。
サウナ室の横には、水風呂があるのですが、こちらは井戸水のかけ流し、かなりの量の水がかけ流し状態となっています。
こちらは逆にものすごく冷たいです。
ものすごく熱いサウナと、冷たい水風呂、交互に繰り返し入ると、かなり体に活が入ります。気合いが入ります。
でも、体調の悪い方や自信の無い方は無理をしないでくださいね。
浴室自体もかなり暖かいので、湯船に足を入れてるだけでかなり汗をかきます。
今ご紹介しているサウナのある温泉とは別棟に露天風呂や朝鮮人参の薬湯がある温泉も併設されていますが、一度着替えないと移動は出来ません。料金は一度払えば両方とも利用出来ます。
休憩室も広く2ヵ所あり食事も出来ます、地元で取れた野菜や果物なんか安く販売されていますよ。

料金は大人400円 営業時間AM10:00~PM10:00 第3木曜が休館です。
場所や詳しい事はこちらのホームページで確認してみてくださいね。
http://www.yurarikan.com/mimakinoyu/mimakinoyu.html
嬬恋からですと約50分と少し遠いかもしれませんが、ついでがありましたらよってみてください。お薦めです。
夕方になると、地元の方達でかなり混み合います。お昼前後が比較的すいているようですよ。
それでは今日はこの辺で佐藤でした。
スポンサーサイト