<美味しいですよ、手打ちそば あさま>
こんばんは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。
今、ちまたではブログでお薦めの飲食店なんかを紹介するのが流行っているそうです。
利益の絡みがない、消費者の正直な感想が載りますので、見る側からすれば本当に美味しいお店を探すのにはとても便利なようですね。
一方、見られる側のお店にとっては ヒヤヒヤもの。酷評など載せられたひには売り上げがガクンと落ちてしまいかねません。死活問題です。
まあ、そんなに極端に悪い評価はしないかと思いますので、人気のあるブログで紹介されるのはお店にとっては、喜ばれるのが通常かと思います。
と、この軽井沢夢建築工房のブログが売り上げを左右するほど影響力があるとは思いませんが、今日はとても美味しい<蕎麦屋>さんがありますのでご紹介させて頂きたいと思います。
その蕎麦屋さんの名前は、<手打ちそば あさま>嬬恋村のプリンスランド分譲地内にあるのですが、県道沿いとなります。

看板にもあるように、営業日は金、土、日、月曜日のAM11:30から開店のお昼のみ、その日打ったお蕎麦が無くなり次第閉店となっています。
お店のご主人は私が以前務めていた会社のお客さんで、今でもお付き合いさせて頂いています。
とても器用な方で、以前はこのお店で<そば打ち教室>を開いていましたし、その他週一回、陶芸教室を開いて沢山の生徒さんをお持ちです。
又同じ分譲地内のご自宅では、たぶんこちらが本業かと思うのですが<整体院>を営んでいらっしゃいます。山野草にもとても詳しく、お店の廻りは山野草でいっぱいとなっています。これぞマルチ人間、凄いです。
このお店もすべてご自身で作られたそうですが、本業の私の目から見てもとてもしっかりした作りをしています。(こんな方ばかりですと、私は商売はあがったりという事になります、、、)

こちらがお品書き、

今日は十割そばをたのみました。

お味の方は、聞くまでもありません。何せ先生ですから。
とても美味しいです。そば粉だけで打つ十割そば、ここまで綺麗に打って茹で上げるのは至難の技、さすがです。
ご主人曰く、「そば好きの方が蕎麦の香りを楽しみながら食べるんだったら十割蕎麦、味と喉ごしを堪能したいのならば二八蕎麦かな。」だそうです。
ボリュームのほうも十分、女性の方には少し多めかもしれません。
ご主人のお話もとても楽しいので、いつもついついしゃべりこんでしまいます。又何でも知っていらっしゃいます。脱帽です。
お店の廻りの山野草です。私にはよく解らないのですが、山野草好きの方は食べたあとにも楽しめそうですね。

とにかく何でも知っていらっしゃるご主人、美味しい蕎麦を食べながら、地域情報を知りたい方は是非足を運んで見てください。
で、場所はと申しますと、実は知らせないでほしいとのこと、こんなブログでも一応全国ネットですから、あまりお客さんに押しかけられるのは困るそうです。
そんなことを聞くとますます行きたくなっちゃいますね。知っていらっしゃる方もいるかと思いますが、解らない方は私の方へお問い合わせ下さいね。一緒に行きましょう。
それでは今日はこの辺で、佐藤でした。おやすみなさい。
今、ちまたではブログでお薦めの飲食店なんかを紹介するのが流行っているそうです。
利益の絡みがない、消費者の正直な感想が載りますので、見る側からすれば本当に美味しいお店を探すのにはとても便利なようですね。
一方、見られる側のお店にとっては ヒヤヒヤもの。酷評など載せられたひには売り上げがガクンと落ちてしまいかねません。死活問題です。
まあ、そんなに極端に悪い評価はしないかと思いますので、人気のあるブログで紹介されるのはお店にとっては、喜ばれるのが通常かと思います。
と、この軽井沢夢建築工房のブログが売り上げを左右するほど影響力があるとは思いませんが、今日はとても美味しい<蕎麦屋>さんがありますのでご紹介させて頂きたいと思います。
その蕎麦屋さんの名前は、<手打ちそば あさま>嬬恋村のプリンスランド分譲地内にあるのですが、県道沿いとなります。

看板にもあるように、営業日は金、土、日、月曜日のAM11:30から開店のお昼のみ、その日打ったお蕎麦が無くなり次第閉店となっています。
お店のご主人は私が以前務めていた会社のお客さんで、今でもお付き合いさせて頂いています。
とても器用な方で、以前はこのお店で<そば打ち教室>を開いていましたし、その他週一回、陶芸教室を開いて沢山の生徒さんをお持ちです。
又同じ分譲地内のご自宅では、たぶんこちらが本業かと思うのですが<整体院>を営んでいらっしゃいます。山野草にもとても詳しく、お店の廻りは山野草でいっぱいとなっています。これぞマルチ人間、凄いです。
このお店もすべてご自身で作られたそうですが、本業の私の目から見てもとてもしっかりした作りをしています。(こんな方ばかりですと、私は商売はあがったりという事になります、、、)

こちらがお品書き、

今日は十割そばをたのみました。

お味の方は、聞くまでもありません。何せ先生ですから。
とても美味しいです。そば粉だけで打つ十割そば、ここまで綺麗に打って茹で上げるのは至難の技、さすがです。
ご主人曰く、「そば好きの方が蕎麦の香りを楽しみながら食べるんだったら十割蕎麦、味と喉ごしを堪能したいのならば二八蕎麦かな。」だそうです。
ボリュームのほうも十分、女性の方には少し多めかもしれません。
ご主人のお話もとても楽しいので、いつもついついしゃべりこんでしまいます。又何でも知っていらっしゃいます。脱帽です。
お店の廻りの山野草です。私にはよく解らないのですが、山野草好きの方は食べたあとにも楽しめそうですね。

とにかく何でも知っていらっしゃるご主人、美味しい蕎麦を食べながら、地域情報を知りたい方は是非足を運んで見てください。
で、場所はと申しますと、実は知らせないでほしいとのこと、こんなブログでも一応全国ネットですから、あまりお客さんに押しかけられるのは困るそうです。
そんなことを聞くとますます行きたくなっちゃいますね。知っていらっしゃる方もいるかと思いますが、解らない方は私の方へお問い合わせ下さいね。一緒に行きましょう。
それでは今日はこの辺で、佐藤でした。おやすみなさい。
スポンサーサイト