<地デジ対策、映っていますか?>嬬恋 軽井沢
こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。
台風17号が近づいています。強い勢力を保ったままで上陸するみたいです。
長野、群馬共に直撃する様ですので心配です。それなりの準備が必要かもしれませんね。
さて、本日の話題なんですが、地デジ放送についてお話しさせて頂きたいと思います。
昨年の7月よりアナログ放送が終了して早一年以上が経ちました。
皆さんの所では正常に受信出来ていますか、
軽井沢では、中継所があったりして比較的、正常に受信出来るみたいなのですが、嬬恋村、北軽井沢地域では、かなり受信状況等悪いのが現状です。
一部の地域を除いて発信所は草津の中継所、特に嬬恋地域は樹木が多いのと、発信電波もさほど強くないのが原因のようです。
軽井沢夢建築工房では今年も沢山の地デジアンテナ工事をさせて頂きましたが、残念ながら全てのお客様に満足のいく工事をさせて頂く事が出来ませんでした。
映るかどうかの調査にも費用がかかってしまいますし、調査結果がOKでもいざアンテナ工事をしてら映らない局があったりして、お客様も工事をする我々の方もなかなか納得のいく仕事が出来ないこともあります。
受信環境が悪いということで、取り付けるアンテナも通常のUHFアンテナと違って特殊な物となります。
こちらが当社で使用している<地デジ対応高性能30素子UHFアンテナ>です。

一緒に映っている私の車と見比べてください。ゆうに3メートルを超える長さがあります。
現在市場に出ている製品の中でも最上級の性能を持っているアンテナです。
でもこの高性能アンテナをもってしても、アンテナ単体ではまだ映りません。
こちらの地デジブースターも必要となります。

このブースターを経由し電波を増幅して、やっとギリギリ映るというのが今の嬬恋地域での現状です。
早く受信環境が良くなるように嬬恋村、長野原町には頑張って頂きたいところです。
軽井沢夢建築工房でも色々と知恵を絞って、この地デジ対策に今後とも取り組んで行きたいと思います。
昨年ベランダの工事をさせて頂いたお客様の別荘屋根に取り付けられたアンテナです。

なんとダブルアンテナ!
「これで映るのですか」とお聞きすると。「まだ映らないですよ、アンテナ2本だと個々のケーブルの長さを微妙に調節しなければならないんですよ」とのこと。
ただ単純に本数を増やせば良いという訳では無いようです。
アマチュア無線をやられている方で、とても電波のことについて知識が豊富、詳しくお話しをお聞きしたのですが、私にはほとんど理解出来ませんでした。
一生懸命ご説明頂いたのに申し訳ありません。
もっと勉強をしなければなりませんね。頑張ります。
でも高いところでの作業、危ないですよ、気をつけてくださいね。出来れば私たちにお任せ下さい。
皆さんも、地デジ放送受信でお困りの方は一度お声をお掛け下さいね。お役にたてるかと思います。
それでは今日はこの辺で 佐藤でした。
この写真を見てください。解りますか?

結構高い場所なのですが、アンテナにアマガエルがチョコリロンととまっていました。
鹿のマスコット<地デジカ>ではなく 地デジカエル(替える)....なんちゃって..ごめんなさい...
佐藤誠工務店
<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>
〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534
携帯電話 080-5145-5765
eメール seiichisato812@white.plala.or.jp
軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/
台風17号が近づいています。強い勢力を保ったままで上陸するみたいです。
長野、群馬共に直撃する様ですので心配です。それなりの準備が必要かもしれませんね。
さて、本日の話題なんですが、地デジ放送についてお話しさせて頂きたいと思います。
昨年の7月よりアナログ放送が終了して早一年以上が経ちました。
皆さんの所では正常に受信出来ていますか、
軽井沢では、中継所があったりして比較的、正常に受信出来るみたいなのですが、嬬恋村、北軽井沢地域では、かなり受信状況等悪いのが現状です。
一部の地域を除いて発信所は草津の中継所、特に嬬恋地域は樹木が多いのと、発信電波もさほど強くないのが原因のようです。
軽井沢夢建築工房では今年も沢山の地デジアンテナ工事をさせて頂きましたが、残念ながら全てのお客様に満足のいく工事をさせて頂く事が出来ませんでした。
映るかどうかの調査にも費用がかかってしまいますし、調査結果がOKでもいざアンテナ工事をしてら映らない局があったりして、お客様も工事をする我々の方もなかなか納得のいく仕事が出来ないこともあります。
受信環境が悪いということで、取り付けるアンテナも通常のUHFアンテナと違って特殊な物となります。
こちらが当社で使用している<地デジ対応高性能30素子UHFアンテナ>です。

一緒に映っている私の車と見比べてください。ゆうに3メートルを超える長さがあります。
現在市場に出ている製品の中でも最上級の性能を持っているアンテナです。
でもこの高性能アンテナをもってしても、アンテナ単体ではまだ映りません。
こちらの地デジブースターも必要となります。

このブースターを経由し電波を増幅して、やっとギリギリ映るというのが今の嬬恋地域での現状です。
早く受信環境が良くなるように嬬恋村、長野原町には頑張って頂きたいところです。
軽井沢夢建築工房でも色々と知恵を絞って、この地デジ対策に今後とも取り組んで行きたいと思います。
昨年ベランダの工事をさせて頂いたお客様の別荘屋根に取り付けられたアンテナです。


「これで映るのですか」とお聞きすると。「まだ映らないですよ、アンテナ2本だと個々のケーブルの長さを微妙に調節しなければならないんですよ」とのこと。
ただ単純に本数を増やせば良いという訳では無いようです。
アマチュア無線をやられている方で、とても電波のことについて知識が豊富、詳しくお話しをお聞きしたのですが、私にはほとんど理解出来ませんでした。
一生懸命ご説明頂いたのに申し訳ありません。
もっと勉強をしなければなりませんね。頑張ります。
でも高いところでの作業、危ないですよ、気をつけてくださいね。出来れば私たちにお任せ下さい。
皆さんも、地デジ放送受信でお困りの方は一度お声をお掛け下さいね。お役にたてるかと思います。
それでは今日はこの辺で 佐藤でした。
この写真を見てください。解りますか?

結構高い場所なのですが、アンテナにアマガエルがチョコリロンととまっていました。
鹿のマスコット<地デジカ>ではなく 地デジカエル(替える)....なんちゃって..ごめんなさい...
佐藤誠工務店
<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>
〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534
携帯電話 080-5145-5765
eメール seiichisato812@white.plala.or.jp
軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/
スポンサーサイト