fc2ブログ

<浅間山の初冠雪。秋からそろそろ冬です>

こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。

ここの所、季節の話題ばかりなんですが、今日も又。まあそれだけ気温や景色の移り変わりが激しいのと言うことなんでしょうね。

今朝は今年一番の冷え込みだったそうです。

私の車のフロントガラスもこの通り、凍っていました。H24初霜フロントガラス

正確には<霜>が降りたんですけどね。

でも、この霜がなかなか溶けません。スプレー式の解氷剤もまだ買ってなかったし、困りました。

これだけ冷え込んで、昨日は雨でしたので、もしやと思い浅間山を見ると、やっぱりこの通り。

山頂がうっすらと雪化粧、今年の初冠雪です。

H24初冠雪浅間山

冷え込みがきつくなってきたと言うことで、

軽井沢夢建築工房嬬恋事務所付近はちょうど今が紅葉の見頃、もみじの葉が艶やかに色づいています。

H24紅葉146号線

今週末には散り始めてしまうかもしれませんね。

全国でも有数の景勝地、吾妻渓谷は来月、11月上旬が見頃のようですよ。後数年で八ッ場ダムが完成すると水没して見られなくなっちゃうので、是非足を運んで見てください。

昔から、「浅間山に3回雪が降ると軽井沢の平地でも雪が降る」と伝えられています。

初雪ももう間近かもしれませんね。

水道設備の凍結防止、車のスタッドレスタイヤ、そろそろ準備しなきゃあ!

それでは今日はこの辺で、佐藤でした。


え~と、
もう一ヶ月ほど前の写真なんですけど、なんだか解ります?
懐かしいトウモロコシ
なんだか変な色でデコボコで..でもまあ見ての通り、一応トウモロコシなんですけどね。
皆さん見たこと、食べたことありますか?
私は小さい頃福島の両親の実家で食べた記憶があります。
味はといいますと、全くと言って甘みがありません。
でも、食感がモチモチしていて、実はとっても美味しいんですよ。40年ぶりぐらいに食べたのかな。ハッハッハ
又来年もお目にかかれるかなぁ。

佐藤誠工務店

<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>

〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534
携帯電話 080-5145-5765
eメール seiichisato812@white.plala.or.jp

軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/









スポンサーサイト



<続、秋の気配。> 軽井沢 嬬恋

こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。

今朝は結構冷え込みました。

国道146号線ハイランドパーク近くの電光温度計です。なんと<0℃>

H2410月温度計0℃

秋と言うより冬の気温ですよね。

もう、水道凍結の心配をしなければなりません。

冷え込んだ良い天気の朝は空気が澄んでいるので景色が綺麗、浅間山もとても綺麗に見えたので、いつもの撮影ポイントで一枚パチリ!

H2410月浅間山

そろそろ山頂は雪の帽子をかぶる時期なのですが、でももう時間のもんだいかな。

この撮影ポイントの近く、朝の打合せ現場で生えていたのが、はい、こちら<りこぼう>

冷え込んだせいで、いっきに生えてきたみたいです。

生えているリコボウ

食用では結構有名なキノコです。別名<からまつたけ>、唐松林にこの時期に生えてきます。

唐松林の多い軽井沢ではとても有名なキノコです。瓶詰めなどで売っているのを見かけます。

似ている毒キノコも無いので、比較的採取しやすいキノコです。味は抜群!ぬめりがあって、味噌汁や大根おろし和え・煮込みうどんや鍋料理にとてもあいます。

取りあえずこれだけ収穫、

リコボウ収穫

あと買ってきたキノコとあわせて、今日はキノコ鍋といきましょうか。

直ぐそばに生えていたこちらのキノコ<ベニテングダケ>

ベニテングダケ

いかにも毒キノコ、でもこの<ベニテングダケ>さほど強烈な毒があるわけではないようです。

含まれている毒成分であるイボテン酸という成分は非常に強い旨味成分があるそうで、なんと味の素等の旨味調味料のなんと16倍!!食べるととても美味しいとのことで、長野県の一部の地域では塩漬けにして毒抜きし、食用としているところがあるそうです。

ヨーロッパでは、毒キノコにもかかわらず幸福のシンボル??として親しまれているそうですよ。

でも間違いなく正真正銘の毒キノコ、食べない方が良いでしょうね。私も食べません。

....ファミコンの<スーパーマリオブラザーズ>で食べるとパワーアップするキノコはこのキノコのように、見えるのだけれど....

冷え込みが厳しくなってきて、紅葉も峠では色づいて来ました。これから見頃を迎えそうです。

それでは今日はこの辺で、佐藤でした。



旧国鉄、寝台客車<オロネ10>..昭和の30年頃から全国で活躍していた私が幼少の頃、あこがれの寝台客車です。

近くの分譲地内で、列車ホテルとして使われていた車両です。

列車ホテル紀州鉄道

現在は使われていません。かなり痛みが激しくボロボロです。

鉄道好きの私としては寂しい限りです。


佐藤誠工務店

<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>

〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534
携帯電話 080-5145-5765
eメール seiichisato812@white.plala.or.jp

軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/






<お薦めスーパーマーケット、つまこいマート>

こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。

まずはいきなりこんな写真、さて何でしょう??

嬬恋マートマグロ頭

マグロの頭です。大きいです。一緒に映っているCDと見比べてください。人間の頭ぐらいかな、約35センチほどあります。

そしてなんとお値段..350円!!安い ちょうど夕方からいつもお世話になっている大工さんのところで、バーベキューがあるので、すかさず確保、買っちゃいました。

バーベキューコンロをほぼ独占、ものすごーく油がのっていて、身もタップリ!メチャクチャ美味しかったです。参加者みんな大絶賛私もほろ酔い気分で鼻高々

元々胴体は刺身として裁いた後、残った頭なので鮮度も抜群、目の玉も透き通っています。DHAタップリ。これで350円とは、超お買い得。

で、こちらマグロの頭、何処で売っているのかというと、嬬恋村は国道144号線沿い、<つまこいマート>やなぎやさんに売っていました。(つまごい、ではなく つまこい です)

今日は、この<つまこいマート>さん、ご紹介させて頂きます。

良くお客様との会話で、買い出しは何処で?と言う話題になります。軽井沢ではご存じ<ツルヤ><マツヤ> 北軽井沢では元ダイマルヤさんで<スーパー大津(夏季のみ営業)>以前ご紹介した<Aコープ>嬬恋では、大型店舗で<サンエー>そして今日ご紹介させて頂く<つまこいマート>さんといった所でしょうか。

<つまこいマート>さん、さほど店構えはさほど大きくなく、はっきり言って目立たない地味な たたずまいなのですが、売っている物に結構個性的な品物が多いのです。

嬬恋マート看板

店内はこんな感じ、さっきの<マグロの頭>が売っていた鮮魚コーナー!

嬬恋マート鮮魚コーナー

日によっては、生きたままの沢ガニ、小鮒、ドジョウ、etc...他にも「へ~」て言うような品物多数。

お刺身は、こちらのご主人がマグロを一匹単位で仕入れ、お店でさばくそうで、とても新鮮で美味しいです。予約注文をすればご予算に併せてお造りもOKだそうですよ。

こちらは生鮮野菜コーナーです。

嬬恋マート生鮮野菜コーナー

野菜も種類が多く、お値段も安いのですが、中でもキノコ類の種類が充実!日によってですが珍しいキノコが売っています。

こちらが<とき色ひら茸>ピンク色の珍しいキノコ、さっぱりとした味わいで美味しいです。なんと50円!!安い。

嬬恋マートときいろヒラタケ

キノコには珍しいピンク色、佐渡のトキの美しい羽の色に似ている事から、この名が付けられたそうです。

そしてこちらが、<平茸シメジ>最近はシメジと言えば良く売られている<ブナシメジ>がほとんどですが、以前はシメジと言えばこちら<平茸シメジ>が主流、味もさっぱりしていて、どんな料理にも良くあいます。こちらも1パック50円!!

嬬恋マートヒラタケシメジ

こちらは普通の<エリンギ>

嬬恋マートエリンギ

なんてことない、ただのエリンギ、でもWパックで100円とこちらもお買い得!!

他には、手作りの総菜、お弁当類も充実。こちらも私のお気に入り、お薦めです。<手作りの総菜、お弁当も好評板品、夕方には固定のお客さんが群がります。半額になっちゃったりします。>

2階は、日用品売り場となっていて、日常ほとんどの物は揃います。

品数は少なく、見た目地味なスーパーマーケットですが、掘り出し物が一杯、皆さんも是非足を運んで見てくださいね。<マグロの頭は毎日あるわけではないようです、あしからず>

あっそうだ!店員さんも皆親切丁寧、とても気分良く買い物をさせてもらえます。

それでは今日はこの辺で、佐藤でした。



えーと、こちらは、バーベキューをやった大工さんにもらった野菜、かご一杯のほうれん草です。
頂き物ほうれん草
写真に写っている以外にも家中一杯!
「これどうしたの??」
「隣の百姓が、ほうれん草が豊作になりすぎでさ、収穫しないで土と一緒に明日かき回しちゃうから、早く好きなだけもってけ」と言われたそうです。
夕方家族総出でほうれん草の収穫、で家中ほうれん草。
取れすぎれば、儲からない。出荷制限。おかしなはなしだなぁ。でもごちそうさま。


佐藤誠工務店

<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>

〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534
携帯電話 080-5145-5765
eメール seiichisato812@white.plala.or.jp

軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/













<秋の気配、軽井沢、嬬恋>

こんにちは軽井沢夢建築工房の佐藤です。

今朝、国道146号県境付近の電光掲示温度計の表示が<7℃>とだいぶ冷え込んだみたいです。

それでも例年でいうとまだ今年は暖かいですね、だいぶ昔の話ですが(20年ぐらい前)10月の中旬に雪が降った覚えがあります。やはり地球温暖化は進んでいるのかな。

昨日打合せにお邪魔した軽井沢千ヶ滝別荘地内の写真です、少し紅葉してきたみたいです。

H24千ヶ滝紅葉

こちらは、田んぼの脇に生えていた<がまの穂>です。秋というよりは晩夏の風景かな、

がまのほ

こちらは、事務所の裏に並べてある<ほだ木>から生え始めた<椎茸>です。気温が下がると生え始めます。秋の椎茸は直ぐに虫が付いちゃうので早めに収穫しなければなりません。

H24秋椎茸

さあ~て、このキノコはなんだか解りますか?

ドクツルタケ

史上最強の毒キノコ<ドクツルタケ>。中毒での死亡率が最も高い毒キノコです。事務所の廻りに群れをなして生えています。皆さん気をつけましょう。

そして苦手な方御免なさい。私は大好物なのですが、イナゴの佃煮です。

イナゴ佃煮

チョットグロテスクなので小さめの写真でアップしました。

今の時期、まだ気温が上がる前の朝方、田んぼに捕まえに行きます。寒くて動けないので簡単に捕まえることが出来ます。

稲の汁を吸って成長しているので、栄養タップリ、とても美味しいと思うのですが、私は....

何となく最近とった写真を並べて見たのですが、

今日はこんな感じで..御免なさい。

今年は少し遅れて紅葉の見頃は今月末ぐらいといった所でしょうか。

楽しみですね。

それでは今日はこの辺で、佐藤でした。




一昨日、現在進行中のリフォーム現場、軽井沢は鶴溜と言う別荘地、早朝6時ごろの光景です。

ひっくり返ったゴミ箱です。

ん?....何だろう???。

鶴溜まり熊に散らかされたゴミボックス

熊です。熊がゴミ箱をあさった跡のようです。

長野では長野駅のホームに出没、新潟では市街地で襲われて怪我をされた方も。

これも秋の風物詩?

早朝でひと気がなく、怖かったです。でも見てみたい気もするかな。熊さん..


佐藤誠工務店

<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>

〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534
携帯電話 080-5145-5765
eメール seiichisato812@white.plala.or.jp

軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/







プロフィール

<(株)軽井沢夢建築工房>佐藤誠一

Author:<(株)軽井沢夢建築工房>佐藤誠一
軽井沢,嬬恋での別荘ライフ情報を遊び心目線でご紹介。
昭和36年8月12日生まれ
男性 A型 
趣味 酒、PC、カラオケ、料理、チョット鉄チャン。
特技 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード