fc2ブログ

<暖かいけど,まだまだ水道凍結注意!>軽井沢 嬬恋 建築 リフォーム日記

こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。

只今作業中、さて何をしているのでしょう。

流量センサー給湯器修理

実は石油給湯器の修理をしている所なんです。

ここの所比較的暖かい日が続いたのですが、やはり朝晩は冷え込む日もあり先日もマイナス6℃と氷点下の朝を迎えました。

昼間が暖かいので水抜きをせず電源ブレーカーを切ってお帰りになったみたいで、給湯機内のヒーターが働かず凍結による故障となってしまいました。

こちらが今回凍結によって破損した部品のアップです。

<流量センサー>と言う部品です。

流量センサー拡大

なんだかジェットエンジンのようですね。まあ機構は大体似ていて、中にファンが入っていて回転します。

今回、凍結によりこのファンが欠けてしまい故障につながってしまいました。

全体像はこんな感じで、親指程度の大きさです。

流量センサー

給湯機内の給水管に付いていて、家の中で蛇口を開けるとこの流量センサー内を水が流れファンが回り燃焼作動機に電気信号を送り、着火する仕組みとなっています。

いくら蛇口をひねって水を出しても給湯器が着火しないお湯にならない、こんな現象の時はこの部品の故障が一番疑わしいようです。非常にデリケートな部品ですので凍結で無くても経年なりのご使用で結構壊れる事が多いです。

春分の日が過ぎ、東京ではそろそろ桜が満開を向かえても、こちら軽井沢、嬬恋ではまだまだ朝晩は気温マイナスの日が続きます。

別荘を使用されないときは、後しばらく<水抜き作業>しなくてはなりません。

修理にもそれなりに費用がかかってしまいますのでね。


それでは今日はこの辺で、佐藤でした。



佐藤誠工務店

<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>

〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534

eメール seiichisato812@white.plala.or.jp

軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/


今朝の軽井沢ガソリンスタンド、価格表です。

H25.3.21ガソリン価格

先月よりリッターあたり2円下がりました。
急激な円安となっているのに、下がったり、又いつの間にか上がったり、価格推移の根拠が解りません、まあ色々と業界事情が有るのかと思いますけど。
でも、埼玉、群馬県地域とはいつもリッターあたり10円ほどの開きが有るんですけど、何で長野県はガソリン高いんだろうなぁ、標高が高いから??
ちょうど先程テレビで放送していました、富士山山頂の自動販売機ではジュースが500円で売られているそうです。







スポンサーサイト



<開業間近、新しい中軽井沢駅> 軽井沢 嬬恋 建築 リフォーム 日記

こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。

ちょと、懐かしい写真となります。とは言っても数年前の中軽井沢駅の写真です。

自宅がこの駅の近所である私にはとても親しみのある風景だったのですが、

皆さんもご承知の通り、現在中軽井沢駅及び周辺は<中軽井沢駅再開発>といううたいで着々と工事が進んでいます。

旧中軽井沢駅

ほぼ同じ場所からのアングルで数日前の写真ですが、かなり立派な建物となってきました。今日現在は外構工事もほぼ終わり、オープンも間近のようです。

こちらは駅舎ではなく <くつかけテラス>という名称の図書館を主としたコミュニティセンターとして利用されるようです。(沓掛くつかけ、昭和31年まで中軽井沢駅は沓掛駅という名称でした、おもむきの有る良い名前ですね、現在でもこの地域は私の家を含めて沓掛と呼ばれています)

新中軽井沢駅正面

とても大きく近代的で立派な建物ですね。

こちらは、東側に位置するすでに営業中の駅舎となります、続の建物で同デザイン

新中軽井沢駅営業中

階段を登り二階に位置する改札口です。ローカル線?としてはかなり近代的、都会の改札口のようですね。

突き当たりの白いテントシートの先には新しく造られている<南口>へと続きます。

南口は今回の再開発の目玉となるでしょう。

今まで普通の駅裏の住宅地が、駅前地域と変わるわけです。

新中軽井沢駅改札

ほぼ完成の列車乗降ホーム、

新中軽井沢駅ホーム

チョット気になるのが、ホームの北側にそびえる先程のコミュニティー施設、裏側の景観。少し配慮に欠けるかな。

駅舎を正面ではなく東側に移動させ、鉄道としての中軽井沢駅とではなくリゾート施設としての開発が優先しているのかなぁ、と感じてしまいます。あくまで私個人の感想ですが。

生まれ変わった中軽井沢駅?開店じゃぁない開業は今月中のようですよ。

内部がどんな感じだか、とても楽しみです。

新幹線開通前は、特急列車も停車していて、それなりに華やかだった中軽井沢駅、最近では駅前商店街でもシャッターの下りたままのお店もちらほら、この開発をきっかけに以前とは違った発展で生き返ると良いと思うのですが。

それでは今日はこの辺で、佐藤でした。


佐藤誠工務店

<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>

〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534

eメール seiichisato812@white.plala.or.jp

軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/

又最初の写真、今は無き旧中軽井沢駅ですが。

私にとっては25年以上利用させて頂いた駅舎でしたので無くなってしまうのはやはりチョット残念でしたね。

新幹線が開業する前は家族や親兄弟親戚を送り迎えをしたり、D51蒸気機関車が走ったときに子供ほったらかしで夢中になって写真を撮ったりしたのを思い出しますね。

旧中軽井沢駅

よく見ると、駅舎の後に遙か、八ヶ岳連峰がうっすらと映っています。緑も結構ありますね。

遠くの景色、今まで見えていた景色が見えなくなるのは残念な事ですが、この開発が軽井沢の品の有るリゾートとして発展に貢献出来ることを願うばかりです。



<まだまだ路面凍結運転注意!>軽井沢 嬬恋建築 リフォーム 日記

こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。

3月も中旬にさしかかって、軽井沢、嬬恋でもここの所暖かい日が続いていたのですが、今朝は冷え込みました。最低気温マイナス10℃..真冬に逆戻り、雪も少しですがちらついた所があったようです。

なかなか一気に春到来と言うわけにはいかないみたいですね。

さて、こちらの写真、この黄色い車、後ろ姿ですが解るでしょうか。

塩カル散布車

冬の時期、軽井沢や嬬恋では毎日見かける車両なのですが、皆さん見かけた事は有りますでしょうか?

実はこの車、<融雪車>塩化カルシウムを道路に散布する車なのです。

<塩化カルシウム>?ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、道路の雪や氷を溶かす融雪剤なんです。

で、こちらが路面にまかれた塩化カルシウム。

塩カル道路散布

細かい白いツブツブ、雪のように見えますね、あまり沢山まかれていると、積雪と勘違いしてビックリ、あわててブレーキを掛けたりすることもあります。

この塩化カルシウム、水分と反応すると発熱する性質を持っています。その熱で凍結した路面を溶かしてくれるんですね。

こちらが袋に入った塩化カルシウム。

塩化カルシウム

この時期には毎日大量にまかれます。一応食品添加物でも有りますので、人体には無害なのだそうですが、これだけの大量にまかれると環境に悪影響があるか心配になります。塩ですので車体への錆等の障害も実際出ているようです。

ただこの塩化カルシウム、まかれていないと特に凍結路面、まともに運転出来ません。安全の為にはしょうがないのかな。

だいぶ春めいて来たのですが、昼間は暖かく雪が解けて、日が落ちると冷え込んで路面が凍結する。実はこの時期が一番スリップ事故の危険性が高いような気がします。

皆さん、まだまだ冬用タイヤ脱がないでくださいね、こちらにいらっしゃるときは路面状況を確認してどうぞ気を付けてお越し下さい。

それでは今日はこの辺で佐藤でした。

佐藤誠工務店

<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>

〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534

eメール seiichisato812@white.plala.or.jp

軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/



先日、お客様との打合せで静岡県は三島まで行って来ました。
こちらの雪景色とはうってかわって気温22℃、春真っ盛り。
梅の花もほぼ満開。
三島韮山梅開花1

三島韮山梅開花2
ん~、良い香り。

仕事なのでトンボ帰り、今度ゆっくりなんていいよなぁ~。









<今日は暖かいけど、>軽井沢 嬬恋 建築 リフォーム 日記

こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。

ここの所、暖かい日が続いています、とは言っても朝方は最低気温がマイナス6℃前後とまだ冷え込みはきついのですが。

今年は例年より積雪が多かったようです。除雪が入らない日陰ではまだ腰のアタリまで積もっているところも有ります。

つい先日前までは、事務所の駐車場もこんな感じ。H25積雪事務所前
もうこれ以上積み上げられません。

国道146号峰の茶屋交差点の歩行者用信号機
H25積雪峰の茶屋
除雪して寄せた雪がほとんど信号機の高さまで。

赤、青、表示が切り替わっていますが、歩行者が待つところは有りません。

今日は午後1時現在気温7℃とぼかぼか陽気、この先しばらくもこの陽気は続きそうなので、嬬恋の雪もだいぶ無くなりそうです。

しかしまだ3月初旬、この後本格的な春の前に必ず数回<ドカ雪>が降るでしょう。油断は出来ません。

軽井沢、嬬恋にお越しの際は天気予報を確認し、気を付けてお越し下さい。

朝晩はまだ路面は凍結していますからね。

それでは今日はこの辺で、佐藤でした。

佐藤誠工務店

<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>

〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534

eメール seiichisato812@white.plala.or.jp

軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/


上信越自動車道、横川サービスエリアにある国鉄気動車、キハ27(本当はキハ28)車輪はありません。
横川SAキハ27(28)1
客室内は休憩所に解放、当時のままの座席でお弁当なんかも食べられます。
横川SAキハ27(28)2
なぜでしょうか、私はこの朱色と濃いクリーム色の配色に何とも言えない魅力を感じます。
この感覚..他にもわかる人..いるはずですよねぇ~....ガッテン!ガッテン!







プロフィール

<(株)軽井沢夢建築工房>佐藤誠一

Author:<(株)軽井沢夢建築工房>佐藤誠一
軽井沢,嬬恋での別荘ライフ情報を遊び心目線でご紹介。
昭和36年8月12日生まれ
男性 A型 
趣味 酒、PC、カラオケ、料理、チョット鉄チャン。
特技 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード