<軽井沢リフォーム補助金、ユニットバス工事>軽井沢 北軽井沢 嬬恋 建築 リフォーム 日記
こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。
今日は本当に久しぶりに夕立がありません、明日からの天気予報も
晴れマークが続いています。もしかしたらこれで本当に梅雨明け?なのかな。
今年の梅雨は本当に雨が多かった様な気がします。工事の工程にも影響が出てしまいお客様に少しご迷惑をお掛けしてしまいました。
よーし、明日からどんどん工事を進めて行くぞー
...と意気込んでも、軽井沢では25日より工事の自粛期間が始まってしまいます。
ん~、なかなかうまくいきません、まぁ毎年の事なんですがね。そこは段取りで解決!!..できるかなぁ
別荘地では他にも色々な規制があったりしてやりにくい事もあるのですが、軽井沢町では平成23年7月1日より緊急経済対策として「住宅リフォーム補助金」制度が続いております。
最大で
50万円も補助金が支給されるんですよ、当社でも今まで何軒かこの制度を利用して施工させて頂きました。
今日はこの「住宅リフォーム補助金」制度を利用して施工させて頂いた浴室改修ユニットバス工事をご紹介させて頂きます。
中軽井沢はツルヤの近くに中古の住宅をご購入頂き、まずは既存のタイル張りお風呂からユニットバスへの交換工事をご依頼頂きました。
まだ十分使用に耐えられる状態のお風呂でしたが、一冬使ってみて「やっぱりチョット寒かった」とのことで思い切ってユニットバスへ交換です。

まずは解体撤去工事からです。床のタイル、コンクリート、そして浴槽。壁はタイル下地のモルタルまで、天井板も撤去処分となります。
全て壊すとこんな感じとなります。かなり重労働、職人さんご苦労様です。

ユニットバス全体を支えるために土間コンクリートを打ちます。高さ、水道の給水給湯管、排水管の位置が細かく決められているので、施工図通り慎重に施工します。この時の打合せがとても重要なんです。

そして、ユニットバスの部材が到着です。1坪タイプのユニットバスですが、組立前ですと軽自動車の荷台に収まっちゃいます。今回は茨城から、朝の7時には到着、早朝からのお仕事ご苦労様です。

今回はTOTOの<魔法瓶浴槽>保温力抜群で冷めにくい浴槽です。

施工中、施工する職人さんはいつも同じ方なので(20年来のお付き合い)意思の疎通はバッチリ、おおよそ一日で終わる工程となります。

そして完成、正面にクリーム色のアクセントパネルが付いてとても明るい雰囲気の浴室となりました。

浴槽も体に合わせた形状で足を伸ばしてゆったりと入浴が楽しめそうです。オプションで浴槽内手摺も付けさせて頂きました。

今回の施工で少し空いたスペースが出来ましたので、収納スペースとして造り付けの棚を付けてみました。タオル等色々と整理出来そうですね。

無事にお引き渡し、有り難う御座いました。
この補助金制度、他の市町村では終了していたりしていますが、軽井沢町では現在も受付中、但し対象となる条件等がありますので詳しくは軽井沢町のホームページをご覧になって下さい。
<住宅リフォーム補助金の申請について>
http://www.town.karuizawa.nagano.jp/ctg/01008400/01008400.html
それでは今日はこの辺で、佐藤でした。
佐藤誠工務店
<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>
〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534
eメール seiichisato812@white.plala.or.jp
軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/
今日は本当に久しぶりに夕立がありません、明日からの天気予報も

今年の梅雨は本当に雨が多かった様な気がします。工事の工程にも影響が出てしまいお客様に少しご迷惑をお掛けしてしまいました。
よーし、明日からどんどん工事を進めて行くぞー

ん~、なかなかうまくいきません、まぁ毎年の事なんですがね。そこは段取りで解決!!..できるかなぁ

別荘地では他にも色々な規制があったりしてやりにくい事もあるのですが、軽井沢町では平成23年7月1日より緊急経済対策として「住宅リフォーム補助金」制度が続いております。
最大で

今日はこの「住宅リフォーム補助金」制度を利用して施工させて頂いた浴室改修ユニットバス工事をご紹介させて頂きます。
中軽井沢はツルヤの近くに中古の住宅をご購入頂き、まずは既存のタイル張りお風呂からユニットバスへの交換工事をご依頼頂きました。
まだ十分使用に耐えられる状態のお風呂でしたが、一冬使ってみて「やっぱりチョット寒かった」とのことで思い切ってユニットバスへ交換です。

まずは解体撤去工事からです。床のタイル、コンクリート、そして浴槽。壁はタイル下地のモルタルまで、天井板も撤去処分となります。
全て壊すとこんな感じとなります。かなり重労働、職人さんご苦労様です。

ユニットバス全体を支えるために土間コンクリートを打ちます。高さ、水道の給水給湯管、排水管の位置が細かく決められているので、施工図通り慎重に施工します。この時の打合せがとても重要なんです。

そして、ユニットバスの部材が到着です。1坪タイプのユニットバスですが、組立前ですと軽自動車の荷台に収まっちゃいます。今回は茨城から、朝の7時には到着、早朝からのお仕事ご苦労様です。

今回はTOTOの<魔法瓶浴槽>保温力抜群で冷めにくい浴槽です。

施工中、施工する職人さんはいつも同じ方なので(20年来のお付き合い)意思の疎通はバッチリ、おおよそ一日で終わる工程となります。

そして完成、正面にクリーム色のアクセントパネルが付いてとても明るい雰囲気の浴室となりました。

浴槽も体に合わせた形状で足を伸ばしてゆったりと入浴が楽しめそうです。オプションで浴槽内手摺も付けさせて頂きました。

今回の施工で少し空いたスペースが出来ましたので、収納スペースとして造り付けの棚を付けてみました。タオル等色々と整理出来そうですね。

無事にお引き渡し、有り難う御座いました。
この補助金制度、他の市町村では終了していたりしていますが、軽井沢町では現在も受付中、但し対象となる条件等がありますので詳しくは軽井沢町のホームページをご覧になって下さい。
<住宅リフォーム補助金の申請について>
http://www.town.karuizawa.nagano.jp/ctg/01008400/01008400.html
それでは今日はこの辺で、佐藤でした。
佐藤誠工務店
<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>
〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534
eメール seiichisato812@white.plala.or.jp
軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/
スポンサーサイト