<リフォーム施工例、思い出の別荘をリニューアル>軽井沢 北軽井沢 嬬恋 建築 リフォーム 日記
こんにちは、軽井沢夢建築工房の佐藤です。
今朝の最低気温は9度、9月も今日で終わり明日からは冷え込む日も多くなり本格的な秋が始まりそうですね。
今日は夏に施工させて頂きました工事施工例をご紹介させて頂きます。
軽井沢は追分、追分宿近く静かな別荘地に建物はありました。
お客様が幼い頃にご家族で毎年お盆休みに来られたという思い出が深い別荘ですが、ここ数年全く使われない状態が続きあちらこちら傷みが出てきている現状でした。

板張りの外壁も腐朽が目立ち開口部も昔ながらの木製建具とこのまま使うにはすきま風等問題がありそうです。
そして施工後、開口部を全てペアガラスのアルミサッシへ交換、外壁はメンテナンスが楽なサイディングを張らせて頂きました。

ベランダの部分、二間続きの掃き出し木製建具は高さ1750と昔ながらの高さで低く部屋も暗くなりがちでした。

こちらもアルミサッシに交換、建具上部を解体して高さ2メートルの掃き出しにする事で日中でも暗かったお部屋もだいぶ明るくなりました。

既存の木部、ベランダ部分も再塗装、くっきりと鮮やかな仕上がりとなりました。
小さく勝手口兼用の玄関ドアー、立て付けも悪く一部腐食が見られました。

新しく設置したドアーは断熱玄関アルミドアー、デザインも木調でチョットおしゃれな感じ、開閉もとってもスムーズ。

断熱、遮音もバッチリ。
冬もご利用出来るように水道設備も凍結防止、寒冷地仕様に施工し直しました。
全体的にかなりイメージが一新されたかと思います。
お客様との打合せにもご配慮を頂き、施工もとってもスムーズに進めさせて頂きました。
有り難う御座います。
お施主様はまだ小学生のお子様が2人、ご両親が小さい頃につくった軽井沢での楽しい思い出、又つくれると良いですね。
それでは今日はこの辺で、佐藤でした。
佐藤誠工務店
<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>
〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534
eメール seiichisato812@white.plala.or.jp
軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/
いつもお世話になっている酔っ払い子だくさん大工師匠の家、テーブルに珍しいトウモロコシ。
確か名前は「餅モロコシ」だったかな。私も子供の頃夏休み福島の田舎に行くと良く食べた思い出があります。

その当時は確か「馬モロコシ」って読んでいたような気が...馬の餌??
味はですねほとんど甘味は無いのですが、食感が名前の通りモチモチしていて私は大好きです。早速一本頂いちゃいました。
しかし、売ってるの見たこと無いなぁ、聞いたら一言「しらねぇ~」だって。
今朝の最低気温は9度、9月も今日で終わり明日からは冷え込む日も多くなり本格的な秋が始まりそうですね。
今日は夏に施工させて頂きました工事施工例をご紹介させて頂きます。
軽井沢は追分、追分宿近く静かな別荘地に建物はありました。
お客様が幼い頃にご家族で毎年お盆休みに来られたという思い出が深い別荘ですが、ここ数年全く使われない状態が続きあちらこちら傷みが出てきている現状でした。

板張りの外壁も腐朽が目立ち開口部も昔ながらの木製建具とこのまま使うにはすきま風等問題がありそうです。
そして施工後、開口部を全てペアガラスのアルミサッシへ交換、外壁はメンテナンスが楽なサイディングを張らせて頂きました。

ベランダの部分、二間続きの掃き出し木製建具は高さ1750と昔ながらの高さで低く部屋も暗くなりがちでした。

こちらもアルミサッシに交換、建具上部を解体して高さ2メートルの掃き出しにする事で日中でも暗かったお部屋もだいぶ明るくなりました。

既存の木部、ベランダ部分も再塗装、くっきりと鮮やかな仕上がりとなりました。
小さく勝手口兼用の玄関ドアー、立て付けも悪く一部腐食が見られました。

新しく設置したドアーは断熱玄関アルミドアー、デザインも木調でチョットおしゃれな感じ、開閉もとってもスムーズ。

断熱、遮音もバッチリ。
冬もご利用出来るように水道設備も凍結防止、寒冷地仕様に施工し直しました。
全体的にかなりイメージが一新されたかと思います。
お客様との打合せにもご配慮を頂き、施工もとってもスムーズに進めさせて頂きました。
有り難う御座います。
お施主様はまだ小学生のお子様が2人、ご両親が小さい頃につくった軽井沢での楽しい思い出、又つくれると良いですね。
それでは今日はこの辺で、佐藤でした。
佐藤誠工務店
<軽井沢夢建築工房 嬬恋事務所>
〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1452-29
電話 0279-86-2533 FAX 0279-86-2534
eメール seiichisato812@white.plala.or.jp
軽井沢夢建築工房ホームページ
http://yumekenchiku.com/
いつもお世話になっている酔っ払い子だくさん大工師匠の家、テーブルに珍しいトウモロコシ。
確か名前は「餅モロコシ」だったかな。私も子供の頃夏休み福島の田舎に行くと良く食べた思い出があります。

その当時は確か「馬モロコシ」って読んでいたような気が...馬の餌??
味はですねほとんど甘味は無いのですが、食感が名前の通りモチモチしていて私は大好きです。早速一本頂いちゃいました。
しかし、売ってるの見たこと無いなぁ、聞いたら一言「しらねぇ~」だって。
スポンサーサイト